製品の発売や非売品の配布、プラキッズのリスト等がほしいとの声を頂くようになったので、暫定的に開設致しました。
リスト第一弾はプラレール博の入場記念品です。年度ごとに分けました。
リストが増えたら別ページにまとめ、このページは各リストへのリンクページにする予定です。
プラレール博 入場記念品リスト | ||
開催年度 | 商品名 | 備考 |
2001年度 | 車掌車 | 水色車体・白シャーシ |
2002年度 | プラキッズストラップ | 駅員 |
2003年度 | αシステムカード | サウンドサンダーバード対応 行先が和倉温泉駅になる |
2004年度 | 九州新幹線800系つばめ 中間車 | 3号車 ディテールステッカー付属 |
2005年度 | 車掌車 | 青成型 |
2006年度 | 車掌車 | 同上 |
旧型客車 | 赤成型 | |
2007年度 | 923形ドクターイエロー 6号車 | |
2008年度 | 東京メトロ銀座線01系 中間車 | 2号車、車椅子マーク付き |
2009年度 | N700系新幹線 中間車 | 車両番号 786-3200 |
2010年度 | E259系成田エクスプレス 中間車 | 禁煙マーク付き |
2011年度 | E5系新幹線はやぶさ 中間車 | 7号車 |
2012年度 | ドクターイエロー 中間車 | 5号車 車両番号 921-21 |
京成スカイライナーAE系 中間車 | 4号車 | |
2013年度 | E6系新幹線スーパーこまち 中間車 | |
E657系特急電車 中間車 | 車両番号 モハE657-103 | |
2014年度 | E7系北陸新幹線かがやき 中間車 | |
プラレール55周年号 中間車 | 旧型客車(青成型) | |
2015年度 | 超電導リニアL0系 中間車 | |
プラレール博コンテナ | ||
2016年度 | 北海道新幹線はやぶさ 中間車 | |
プラレール博号 中間車(ブルー) | ||
2017年度 | E7系新幹線かがやき 中間車 プラレール博仕様 |
車両番号 E726-501 屋根に「プラレール博」「PLARAIL EXPO」印刷入り |
プラレールトーマス クリアブルーバージョン アニー |
||
2018年度 | 923形ドクターイエロー 中間車 (5号車) |
|
テコロでプラレール クリアレッドバージョン バーティー |
||
2019年度 | プラレールトーマス クリアブルーバージョン クララベル |
|
60周年記念プラレール博コンテナ車 | ||
2020年度(開催中止) | 新幹線 N700S確認試験車 中間車 | |
プラレールトーマス カラフルゆらゆら貨車 |
レールの発売リストです。「レール」と付いているものの1988年以降にJが付番された製品は除外してあります。
レール 発売リスト(商品付番 R) | |||
付番 | 商品名 | 発売年 | 備考 |
R-01 | 直線レール | 1959年〜(推定) | |
直線レール(ジャスコオリジナル) | 1998年 | ジャスコ限定 白赤緑黄の4色 | |
R-02 | 1/2直線レール | 1974年〜 | |
R-03 | 曲線レール | 1959年〜(推定) | |
曲線レール(ジャスコオリジナル) | 1998年 | ジャスコ限定 白赤緑黄の4色 | |
R-04 | 大曲線レール | 1968〜1997年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1997〜1998年 | |
複線直線レール | 1998年〜 | ||
R-05 | 複線曲線レール | 1968年〜 | |
R-06 | ニュー坂レール | 1984年〜 | 当初は「坂レール」 ブロック橋桁2個付属 |
R-07 | 大橋レール | 1968〜1996年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1996〜2003年 | |
2倍直線レール | 2003年〜 | ||
R-08 | ストップレール | 1975年〜 | |
R-09 | リターンレール | 1980〜1992年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1992〜1997年 | |
外側曲線レール | 1997年〜 | ||
R-10 | ジョイントレール | 1959(推定)〜1998年 | |
Uターンレール | 1998年〜 | ||
R-11 | ターンアウトレール | 1974年〜 | |
R-12 | 8の字ポイントレール | 1974年〜 | |
R-13 | 単線・複線ポイントレール | 1974年〜 | |
単線・複線ポイントレール(黄色) | 2017年 | 非売品 | |
R-14 | 交差ポイントレール | 1978年〜 | |
R-15 | 複線ポイントレール | 1968〜2014年 | 1978年以降「自動ポイントレール」同梱 |
複線幅広ポイントレール | 2014年〜 | ||
R-16 | 自動ポイントレール | 1979年〜 | |
R-17 | ニューてんてつき | 1981〜2014年 | 1996年生産分まで両端凹ジョイント マメジョイント4個付属 |
3分岐ポイントレール | 2014年〜 | ||
R-18 | 坂曲線レール | 1988年〜 | |
R-19 | 自動ターンアウトレール | 1990年〜 | |
R-20 | 1/4直線レール | 1998年〜 | |
R-21 | 2倍曲線レール | 2003年〜 | |
R-22 | Y字ポイントレール | 2005年〜 | |
R-23 | まがレール | 2005年〜 | |
プラレールの日 カラフルまがレール | 2006年 | ||
カラフルまがレール2009 | 2009年 | ||
カラフルまがレール2010 | 2010年 | ||
まがレール グレーカラーバージョン | 2010年 | ||
カラフルまがレール2011 | 2011年 | ||
R-24 | 複線わたりポイントレール | 2007年〜 | |
R-25 | 地下直線レール | 2008年〜 | |
R-26 | 高架直線レール | 2008年〜 | |
R-27 | 高架曲線レール | 2008年〜 | |
R-28 | 複線ターンアウトレール | 2008年〜 | |
E-02 | リモコンポイントレール(A) | 1992〜1993年 | E-01は「リモートコントローラー」 |
E-03 | リモコンポイントレール(B) | 1992〜1993年 | 〃 |
MR-01 | 曲線モノレール | 2001〜2003年 | |
MR-02 | 坂モノレール | 2001〜2003年 | |
無付番 | 橋レール | 1959(推定)〜1960年代 | 手転がし車専用 |
ポイントレール | 1959(推定)〜1960年代後半 | 単線複線ポイントの前身・レバー無し | |
ポイントレール | 1959(推定)〜1975年 | 単線複線ポイントの前身・レバー有り | |
ポイントレール(仮称) | 1959(推定)〜1960年代前半 | ||
こうかレール | 1959(推定)〜1973年 | 後期はクリーム成型色 | |
電動用橋レール | 1961〜1968年 | はしげた2個付属 | |
Y型レール | 1961〜1976年 | 現行の「R-22 Y字ポイントレール」とは別規格 | |
ふくせんちょくせんレール | 1968〜1974年 | 「R-04 複線直線レール」の前身 規格は全く同一 |
|
Uターンレール〈旧〉 | 1972〜1975年 | ||
てんてつき | 1972〜1980年 | ||
坂カーブレール | 1973〜1977年 | ||
90°カーブレール | 1975年 | レールバンド2個付属 R-21 2倍曲線レールの前身 硬質プラスチック |
|
40th サンクスレール | 1999年 | 直線4本と曲線4本のセット | |
エコ直線レール | 2012年〜 | ||
エコ曲線レール | 2012年〜 |
情景部品の発売リストです。レールよりも発売年の特定が難しいので推定のものが多いです。
J-29〜J-33は1996年から2001年にかけて相次いで絶版となり、現在では欠番あるいは付番削除となった可能性が高いです。
情景部品 発売リスト(商品付番 J) | |||
付番 | 商品名 | 発売年 | 備考 |
J-01 | トンネル | 1973年〜 | |
J-02 | ブロックトンネル | 1983〜1998年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1998〜2007年 | |
のびるトンネル | 2007年〜 | ||
J-03 | 鉄橋 | 1981〜2010年 | |
小さな鉄橋 | 2010年〜 | ||
J-04 | 大鉄橋 | 1981〜1997年 | |
ニュー大鉄橋 | 1997〜2010年 | ||
大きな鉄橋 | 2010年〜 | ||
J-05 | はね橋 | 1972〜2010年 | |
はね橋 | 2010年〜 | トミカタウン対応情景 | |
J-06 | クロスはね橋 | 1976〜1994年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1994〜1999年 | |
複線トンネル | 1999〜2001年 | ||
欠番 | - | 欠番期間 2001〜2003年 | |
江ノ電 鎌倉駅 | 2003〜2008年 | ||
立体交差橋 | 2008〜2014年 | トミカタウン対応情景 | |
操車場 | 2014年〜 | ||
J-07 | 洗車場 | 1983年〜 | 90年代半ばまで両端凹ジョイント 及びジョイント2個付属 2002年度製造分までリターン機能付 2003年度製造分より成型色変更 |
J-08 | ニュー転車台 | 1981年〜 | |
J-09 | 車庫 | 1959(推定)〜 | 最初期製品は水色成型 70年代初頭に全幅を拡張 |
J-10 | 信号機 | 1979〜2014年 | ストップレール付属 |
信号機 | 2014年〜 | 灯器部のLED化に伴い設計変更 | |
J-11 | 信号所 | 1976〜2021年 | 2003年リニューアル |
つなげよう!くみかえプラレール駅 | 2021年〜 | ||
J-12 | 跨線橋 | 1979〜2021年 | 2003年リニューアル |
つなげよう!くみかえこせんきょう | 2021年〜 | ||
J-13 | はしげた | 1979〜1992年 | 単線用の爪ありタイプ |
欠番 | - | 欠番期間 1992〜1995年 | |
クロスはね橋 | 1995〜2008年 | B/Oトミカ対応 | |
都会の駅 | 2008〜2015年 | 地下直線・地下の駅対応 | |
サウンド駅 | 2015年〜 | ||
J-14 | ブロック橋脚〈初代〉 | 1984〜1998年 | |
ブロック橋脚〈二代目〉 | 1998年〜 | 設計変更 | |
J-15 | 複線橋脚 | 1968〜1991年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1992〜2001年 | |
ミニ橋脚 | 2001年〜 | ||
J-16 | ブロックビル | 1985〜1990年 | こうか駅対応 |
欠番 | - | 欠番期間 1990〜1998年 | |
街の駅 | 1998〜2003年 | ||
複線踏切〈二代目〉 | 2003年〜 | バネを変更 | |
J-17 | ニュー踏切 | 1987年〜 | |
J-18 | 音入り踏切 | 1978〜2008年 | 当初は緑成型 2003年以降オレンジ成型 |
小さな踏切 | 2008年〜 | トミカタウン対応情景 | |
J-19 | 複線踏切〈初代〉 | 1987〜1990年 | 不具合により絶版 2003年にJ-16で復活 |
欠番 | - | 欠番期間 1990〜1994年 | |
人形あそび自動改札駅 | 1994〜1997年 | ||
欠番 | - | 欠番期間 1997〜2007年 | |
プラキッズサウンドふみきりセット | 2007年〜 | ||
J-20 | レール・ロード踏切 | 1987〜1991年 | 初代プラロード対応 |
欠番 | - | 欠番期間 1991〜1995年 | |
たのしい列車工場 | 1995〜1999年 | ||
欠番 | - | 欠番期間 1999〜2007年 | |
ガーター橋 | 2007〜2014年 | 2012年頃に橋脚を変更 | |
曲線踏切 | 2014〜2017年 | ||
オート踏切 | 2017年〜 | ||
J-21 | エレクトロ踏切 | 1981〜2008年 | 当初は緑成型。1988年以降は赤成型 |
大きな踏切 | 2008年〜 | トミカタウン対応情景 | |
J-22 | こうか駅 | 1985〜1993年 | ブロックビル対応 |
欠番 | - | 欠番期間 1993〜1997年 | |
複線ブロック橋桁 | 1997年〜 | ||
J-23 | 田舎の駅 | 1972〜2021年 | 当初は緑成型、オレンジ成型を経て2003年以降再び緑成型 |
トミカが発車!プラレールのお店 | 2021年〜 | ||
J-24 | 高原の駅 | 1975〜1992年 | 80年代前半に埋め窓化 |
アクションエアポート | 1992〜1996年 | ||
欠番 | 欠番期間 1996〜1998年 | ||
ステーションビル | 1998〜2001年 | J-25 新幹線の駅の後身 | |
欠番 | - | 欠番期間 2001〜2006年 | |
クリアドーム(まるがた) | 2006〜2009年 | ||
車両基地 | 2009年〜 | ||
J-25 | パネルステーション 都会の駅 | 1986〜1990年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1990〜1996年 | |
きかんしゃトーマスのふみきりステーション | 1996〜2000年 | ||
欠番 | - | 欠番期間 2000〜2006年 | |
クリアドーム(しかくがた) | 2009〜2012年 | ||
プラキッズ橋上駅 | 2012年〜 | ||
J-26 | パネルステーション 新幹線の駅 | 1986〜1997年 | ステーションビルの前身 |
欠番 | - | 欠番期間 1997〜1998年 | |
きかんしゃトーマスのゆかいな情景セット | 1999〜2000年 | ||
欠番 | - | 欠番期間 2000〜2007年 | |
地下の駅 | 2007〜2014年 | ||
曲線の駅 | 2014〜2017年 | ||
ホームドアステーション | 2017年〜 | ||
J-27 | おしゃべりステーション | 1987〜1995年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1995〜1998年 | |
(J27-1) とびだす絵本 新幹線でGO! | 1998〜1999年 | ||
(J27-2) とびだす絵本 ピカピカだ!整備工場 | 1998〜1999年 | ||
(J27-3) とびだす絵本 にもつを運ぶよ!貨物列車 | 1998〜1999年 | ||
(J27-4) とびだす絵本 出発だ!乗り物の旅 | 1998〜1999年 | ||
プラキッズふみきりセット | 2001年〜 | ||
J-28 | 切符ごっこ駅 | 1988〜1998年 | |
プラレールトーマス プラレールボルダー&プラレールサンバー |
1999〜2000年 | ||
欠番 | - | 欠番期間 2000〜2001年 | |
プラキッズ駅セット | 2001年〜 | ||
J-29 | 警笛レール | 1988〜1998年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1998年〜(付番削除?) | |
J-30 | 自動発車駅 | 1989〜1998年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1998年〜(付番削除?) | |
J-31 | ひろげるマップ | 1989〜1992年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1992〜1997年 | |
アナウンスステーション | 1997〜1998年 | ||
欠番 | 欠番期間 1998年〜(付番削除?) | ||
J-32 | デラックス音入り踏切 | 1989〜2001年 | プラキッズふみきりセットの前身 |
欠番 | - | 欠番期間 2001年〜(付番削除?) | |
J-33 | ビッグステーション | 1990〜1996年 | |
欠番 | - | 欠番期間 1996年〜(付番削除?) | |
無付番 | 鉄橋レール | 1970年代前半 | 専用橋脚タイプ |
えき | 1960年代〜1978年 | 松の木2個付属 初期品はホームが青、後期品は黄色 |
|
トンネル〈旧〉 | 1960年代〜1973年 | 現行品より小ぶり | |
橋脚 | 1959(推定)〜1975年 | ||
架線 | 1960年代〜1970年代半ば | 単線架線6個入り | |
ハウスブロック | 1970年代前半 | ||
レイアウト部品 | 1970〜1977年 | ||
牧場セット | 1970年 | ||
踏切 | 1970〜1987年 | ||
パノラマトンネル | 1960年代 | ||
並木 | 1970年代 | ||
ふくせんてっきょうレール | 1970年代 | ||
ほどうきょう | 1972年 | ||
しんごうき | 1972年 | 車両がレバーを押すタイプ | |
回転広告塔 | 1972年 | ||
大鉄橋 | 1973〜1981年 | 途中で両端ガーター部を設計変更 | |
大トンネル | 1973〜1984年 | 初期製品は灰色成型。1976年以降は水色成型。 | |
積みこみかもつ駅 | 1973年 | ||
積荷おろしかもつ駅 | 1973年 | 貨車1両と丸太3本が付属 | |
ふくせんステーション | 1974年 | ホームは緑色 | |
てんしゃだい | 1974〜1980年 | ジョイント8個付属 | |
プレートガーター | 1975〜1976年 | ||
はしげた | 1975〜1979年 | 爪なしタイプ | |
地下鉄の駅 | 1976〜1983年 | ||
ファームハウス | 1976〜1979年 | ||
牧場踏切 | 1976〜1979年 | ||
りったいはしげた | 1975〜76年 | ||
レイアウトA | 1977年 | レールや架線、ジョイント等のセット | |
レイアウトB | 1977年 | 並木・立木・松の木のセット | |
笛コントロール駅 | 1977〜1981年 | ||
風景スタンド | 1977年 | ||
駅・ホーム | 1979〜1987年 | えきの後身。売店を追加 | |
ニューレイアウト部品 | 1980年代 | レイアウトA・Bを複合した後継品 | |
ライト付えき | 1980〜1983年 | ||
高原の湖 | 1982〜1983年 | ||
いなかのトンネル | 1982〜1985年 | ||
とうだいトンネル | 1984〜1986年 | ||
ミッキーのえき | 1984〜1987年 | ミッキーポッポ用情景部品 | |
ジャングルランド | 1984〜1987年 | ミッキーポッポ用情景部品 |