第3回 久居プラ電交流会

トップに戻る
最終更新:2025年1月21日

開催日:2022年10月29・30日

久居交流会の第3回に参加しました。レジェンドプラレーラーが多数参加しているだけあって、展示物や走る車両たちはなかなかのメンツです。初日夜の宴会も大盛り上がりでした。


会場に着くと早速強火のブツが!当館を読み込んでいる方なら説明不要ですよね。手前のエンドレス内に置いてあるのは「オートファクトリー」という全自動の自動車組み立て工場のおもちゃです。もちろんトミー製品。


パ、パノラマトンネル...!素晴らしいです!


機関区と車庫はまだ整備中。留置されている車両もまばらです。


某氏が来場。「こんなものを持ってきましたよ」と見せていただいたのは、なんとあの[禁則事項です]!初めて原型を拝見するのでじっくり見回しました。


こだまさんのリアル・アーバンライナー。nextを種車に制作したそうです。細帯の塗装が驚異的。


だいぶ賑やかなレイアウト。雑多な貨車を繋いだ貨物列車が鉄橋を渡ります。


こちらは高架線がある箇所。地上部に留置線がある構成が素敵です。


改造品のヨ8000形。元の造形がいいので、車端部の柵を追加して艶消し塗装にするだけでかなり化けますね。窓の色差しと点灯する尾灯も素晴らしい!


車庫に集結するキハ40系列群。


気がつけば機関区も賑やかになっていました。三重電池鉄道さん謹製のディーゼル機関車が並びます。


夜はもちろん近くの居酒屋でプラレール談義。


ここからは二日目の様子。ディーゼル機関車が集う扇形車庫に対して、メンテナンスステーションがある方の車庫は電気機関車で埋まっています。塗り替えたチビ貨車たちがいい味出してますね!


お召し仕様のEF66 77。


許可を取り、何かを実施...


コピーするだけして、結局2025年現在も具現化していません。いつかレプリカを作りたいところです。


床上で羽田線モノレールセットの実演を行なっていたので拝見。


楽しい時間も終わり。片付けの時間です。


何かを頂いちゃいました〜!


 › 
 › 
第3回 久居プラ電交流会