"プラレールの日限定"箱
1997年から2005年まで、毎年10月14日に発売されていた「プラレールの日限定品」のみで見られる箱。2001年までのものは窓がないのが特徴です。1974年から1978年頃まで使われていた、通称「ひかり号マーク」が復活しています。
プラレール40周年を迎えた1999年は2車種が発売され、このうち「40周年記念号」はプラレール40周年の限定デザインにされています。2002年以降は9代目箱に変更となりました。
日付が日付なので、毎年鉄道フェスティバルを中心に量販店でも流通していたようです。
40周年号はあくまで「プラレールの日限定品兼用」という位置付けなため、限定品である旨の表記はありません。
2004年は通常流通品「フレッシュひたち」とファンクラブ限定品「485系かもしか」の2種が登場しました。翌2005年には「房総ビュー」が発売されましたが、以後途絶えています。
「ちんちんでんしゃ」「弁慶号」「ロータリーじょせつしゃ」の箱は他の3両単品と比べると少し短く作られており、中身がスカスカになってしまう事を防ぐためか、 「ちんちんでんしゃ」には立木、「弁慶号」には信号機が付属するのが面白いです。
1999年までは旧製品を新金型で復刻したもの、2000年以降は絶版品にディテールアップを施したものとなっています。