開設2020年8月12日
最終更新

1959年に誕生し、60年以上の歴史を持つプラレール。
鉄道玩具の代表格として、ずっと子供たちに親しまれています。
当館では過去から現在に至るまで、ほぼ全てのプラレール製品や関連資料を
年代・形態別に展示しています。

告知

 鉄道ホビダスさんでプラレールについての記事を連載中です!
特集・コラム プラレール資料館 鉄ホビ分室


↑商品名などのキーワードで検索したい場合はこちらからどうぞです。
プラレールの誕生から現在までに発売された車両単品を展示しています。

オールインワンセットや車両セット、レールセットなどを展示しています。

 主に単品のレールや情景部品を展示しています。

プラレールの関連商品や、販促グッズなどを展示しています。

個別の製品や出来事に関する特集を組んだ展示室です。
企画特別展と称していますが、常設です。

レール・情景部品の総リストです。非売品は下の「非売品リスト」にあります。

1975〜78年にかけて発売されたレールと情景部品の付番を調査したリストです。

プラレール博入場記念品をはじめとした非売品のリストです。

特定の号機や編成をモデルとしている車両を系列別にまとめたリストです。

「のせかえコンテナ」の一覧を目指して製作中です。

黎明期から現行品までの車両単品をほぼ全ての製品を網羅した年表です。

2001年以降に発売された品番付き車両単品の変遷をまとめた表です。

車両・レール・情景部品のバリエーションをまとめてみました。

製品に付属する冊子や説明書、ステッカーなどを展示しています。

プラレールを求めて西へ東へ... イベント記録もありますよ。

プラレール運転会の記録。気長にまとめていきます。

当館に収蔵している製品の目録です。

プラレール資料館の目的、および資料収集に関してはこちらを一読ください。

主な未収蔵品をまとめました。

サイトマップらしきものです。各展示室まで最短で行くにはこちらが便利です。

当ホームページの趣旨についてはこちらをご覧ください。


トップ画像の保管庫です。(古の文化)

当館の記述の情報源をまとめられるだけまとめました。

改めてホームページを作る人が若干増えてきたので、古の文化を復活させました。








資料・情報提供等のお問い合わせはメールまたはツイッターのリプライ・ダイレクトメッセージまでお願いします。

「プラレール」「トミカ」は(株)タカラトミーの登録商標です。